志摩釣行その3(メバリング&アジング)
元旦の初釣り。ですが昼には行かず。
近所の大王崎の灯台に行ってきました。
昔は九鬼水軍の城が在った所が今公園や灯台になっています。
灯台から波切神社を見た景色。
公園、昔食堂がありました。
灯台の上
下から見た灯台
波切神社の下で酔っ払って寝ている方が。ぽかぽか陽気で平和です
波切神社
土産物屋の干物、カワハギ、フグ、タチウオなど色々。
すごく美味しそうでしたよ。
初釣りはわたかの島に船で渡りメバリング。時間は夕方から夜7時の夕飯まで。
家から10分で渡船場所に着き5分くらいの乗船です。
暗くなるとすぐにメバルがヒット、アジも中に混じって釣れてきます。明日は志摩を出るため持ち帰りはほとんどせず。
途中の写真、日が暮れる前にはクサフグ、アナハゼもヒット。
ほとんどリリース、約2時間で友人が20尾、9尾と釣って私はアジと合わせて11尾でした。
本当に魚影が濃く関東ではココまで中々釣れ無いですね。
| 固定リンク
コメント
管釣りタックルで何でも釣れそうですね
私の夢は、そんなところに別荘を持つことです
いいですよね~ 手足が動くうちに早く実現させたいものです(o^-^o)
酔っ払って寝てる人 やっさんじゃなかったんだ~ ( ^ω^ )
投稿: ボガ | 2009年1月 9日 (金) 09時38分
管釣りタックルは本当に色々釣れますよ。
アジングは乗せ調子がベストです。
オートフッキングします。
寝てるのは私じゃないです。
平和な志摩の日常かも。(o^-^o)
投稿: やっさん | 2009年1月 9日 (金) 20時57分